役立ち:我が家の節約術 ![]() |
電気代を節約する! |
電気代を安くするにはまず電気をつけすぎないこと!電気をつけっぱなしににしないこと!
…初歩的ですがコレが我が家では一番効果がありました。今では極力電気をつけなくていいように工夫して生活しています。以下実践中。 【その1】昼間のうちにやれることを済ませる! 照明をつけなくても大丈夫な時間帯にやれること、例えば洗濯、掃除、食器洗い・拭きなど済ませておくと合理的です。 ※我が家は洗面所・台所が昼でも照明を要する暗さなのですが(涙)、それでも夜よりは光が入るため電気をつけずに作業できています。 もし太陽光が入らない部屋がある場合は、電気をつけずになるべく光が入る部屋に移動して作業するようにしています。 移動不可能な場合もありますが、例えば食器拭き、洗濯物(ハンガーにかける作業・たたむ作業)など、できることも多いと思います。 【その2】照明をつける時間帯を決める! 我が家はだいたい19時前後〜23時前後(←夕食から夕食後のTV休憩タイム・笑)の4時間程度に限定して、 その時間帯に照明が必要な作業(例えば昼間できなかったこと等)を済ませるようにしています。 また、23時前でも消せる状況であれば電気を消すよう心掛けています。 【その3】つけなくても大丈夫な場所の照明は極力つけない! 以下は家族の中で私ひとりが実践している(家族は躊躇っている模様^^;)ことなんですが、結構効果がありました。 ○パソコンを使う際、部屋の照明はつけません。逆にパソコンの明かりでメモを書くなど他の作業もできちゃいます。 ○TVをひとりで見る時は、部屋の照明を消し、音量を下げてヘッドフォンで聞くようにしています。 ○昼はトイレの照明をつけません。電気をつけるのは(なるべく)23時以降にしています。 ※ただし部屋の明かりをつけずにパソコンやTV画面を見ることは目を酷使することになり、 眼精疲労や視力低下などの可能性も考えられます…のであまりオススメはできないかも。実践する際はご注意下さい(^^; 【その4】照明はできるだけ最低限に抑える! 照明の電球が2本ある場合は1本減らします。その際も、小さい方の電球をつけるようにすると効果的だと思います。 多少暗くはなりますが生活するのに全く支障はない程度なので問題なかったです。 単純に消すだけでもだいぶ違うと思いますが、うちでは絶対つかなくするため1本は外してしまいました(笑)。 それからワット数の少ない電球に変えるというのも節電になると思います。(←我が家ではまだ実践していないので不確かですが) 【その5】マメに消す、切る、抜く、チェックする! ○待機電力(電源を切っていてもコンセントを差し込んだままだとかかってしまう電力)の消費を最小限に抑えましょう! これは節電タップ(コンセントを抜かなくてもスイッチのON/OFFで待機電力を遮断可能♪な優れモノ)を使い、使用していないものはスイッチをOFFにします。 ○抜き忘れ・消し忘れをなくすようにチェックしましょう! 使用していない物のコンセントの抜き忘れ、節電タップの消し忘れ、電気の消し忘れを最小限に抑えるようマメにチェックするようにしています。 私の場合特に忘れがちなのがTVと電子レンジの電源なのですが、使用後少しでも「あれ、消したかな?」と思ったらもう一度確認して消し忘れのないよう点検点検。 一見ごく当たり前の事のように思いますが、これが結構効果的。点検を重ねることで消し忘れすること自体減ってきました。 【その6】同時に使用する電気(電化製品)を制限する! 電化製品を使い始めるとついついアッチもコッチもと同時にたくさんつけてしまいがちですが、ここはぐっとこらえて一度に使う電化製品の数を制限します。 私の場合、なるべく同時使用は最大で3つまでにするよう心掛けて生活しています(笑)。例えばパソコン、ネット接続機器、TV…とか。 もちろん同時に3つ以上使わなければならない状況もありますが、制限をすることにより普段から「使いすぎない」傾向が身につき結果的に節約に繋がりました。 |
HOME | 副業 | 在宅ワーク | お小遣い稼ぎ | アクセスUP | HP作成支援 | 役立ち | オススメ | リンク |